正座の部

1.     前 :正面に対座する敵に抜きつけて斬り下ろす

2.     右 :左側に同じ向きに座っている敵に抜きつけて斬り下ろす

3.     左 :右側に同じ向きに座っている敵に抜きつけて斬り下ろす

4.     後 :後方に同じ向きに座っている敵に抜きつけて斬り下ろす

5.     八重垣 (やえがき):一本目と同様に斬りつけるも不十分

     追い込んで斬るが、致命に至らず

     脛に斬って来られるのを反撃して勝つ

6.     受流 (うけながし)

:敵が左から斬り込んで来るのを

受け流して首または、肩を斬る

7.     介錯 (かいしゃく)

:正面に左向きに座って切腹する者の首を斬る

8.     附込 (つけこみ)

:正面から斬り込んで来た敵の刀を一歩引いて外し

    前進して面を斬るが不十分。もう一歩進めて斬り下ろす

9.     月影 (つきかげ)

:敵が右側から上段で打ち込もうとするのを小手に

  斬り付け、追撃して斬る

10.  追風 (おいかぜ):対向する敵が逃げるのを追いかけて斬る

11.  抜打 (ぬきうち):正面の敵の害意を認めて真向から抜き打つ

 

 

 

立膝の部

 

 

1.    横雲 (よこぐも):正面に対座する敵に正座一本目と同じ

2.    虎一足 (とらいっそく)

:正面に対座する敵が自分の右足方向から斬り付けてくる

脛を囲い、敵が退こうとするのを斬り下ろす

3.    稲妻 (いなづま)

:正面の敵が上段から斬り込んでくるのを甲手に斬り付け

真向に斬り下ろす

4.    浮雲 (うきぐも)

 :左横向きに座り、同方向に自分と三人座っている

 自分の右二人目の敵が、自分の柄を取りにくる

 外して胸部に斬り込み、右に引き倒して、胴に斬り下ろす

5.    颪 (おろし)

 :浮雲と同様の状況で自分の柄を取りに来た敵をはづし

 顔面を突き、退くところを肩口を袈裟に斬り、右に

 引き倒して、胴を斬り下ろす

6.    岩波 (いわなみ)

:自分の左側の敵が自分の柄を取ろうとする

 立ち上がって柄を逃がして抜き取り正面に向いて

 敵の胸部を突き刺す

7.    鱗返 (うろこがえし):正座の右と同じ

8.    浪返 (なみがえし):正座の後と同じ

9.    滝落 (たきおとし)

  :自分の後方の敵が鐺を上から握ったのをもぎはなして、

  敵の胸部を突き、真向から斬り下ろす

10.真向 (まっこう):正座の抜打と同じ

 

 

 

 

奥居合居業の部

 

1.    霞 (かすみ):正面の敵を横一文字に斬り付けるが不十分

        刀を返して逆一文字に脛を払う

        一歩踏出して斬り下ろす

2.    脛囲 (すねがこい):虎一足と同じ

3.    戸詰 (とづめ):敷居を挟んで、両側の部屋に座った敵

         右を抜き打ち、左を両手で斬り下ろす

4.    戸脇(とわき):敷居が自分の横に通っている

             敵は、右斜め前、左斜め後ろ

             左後を刺し、右斜め前の敵を斬り下ろす

5.    四方切 (しほうぎり)

:自分の前方の三人、左斜め後ろに一人 敵がいる

 戸脇・戸詰 の業を合わせ用いる

6.    棚下(たなした)

:棚の下、縁の下等 頭のつかえる場所から 這い出て斬る

7.    両詰 (りょうづめ):左右に障碍物がある場合

              刀を前に抜き取って突き刺す

8.    虎走 (とらばしり):敵が前方に逃げ去るのを、

                  小走りで追いかけ仆す

                  他の敵が仕懸けてくるのを後退し

                  間合いを計って斬り付ける

 

 

奥居合立業の部

 

1.  行連 (ゆきづれ):横一列に左右の敵と連れだって歩行

         右の敵を一歩やりすごして抜き打ち

         左の敵が振り向くのを斬り下ろす

 

2.  連達 (つれだち):右斜前と左斜後の敵と雁行する

          左後の敵を突き刺し

          右前の敵が振り向くのを斬り下ろす

3.  惣捲 (そうまくり):敵が前から斬り込んで来るのを受け流す

          上段になり敵が退くのを追撃する

          又は、多数の敵を追撃する刀法

4.  惣留 (そうどめ):狭い板橋、畦道で両側にかわせない細道

           前から仕懸けて来る敵の胸部を斬り付け

           一人づつ仆す

5.  信夫 (しのぶ):暗夜に前方幽かに敵を認める

      体を左に避け、敵の正面に剣先で地面に音をさせる

      斬り込んで来る敵を斬り下ろす

6.  行違 (ゆきちがい)

:敵2名が向かって左が先、右が後になって進んでくる

敵の間ですれ違う時、右敵の人中に柄頭を当て

振り向こうとする左敵を左に廻って抜き打ち

元に廻って立ち直ろうとする敵を斬り下ろす

7.  袖摺返(そですりがえし):敵が群衆の中に居るのを

            群衆を押し除けて斬り下ろす

8.  門入 (もんいり):自分の門の出入りで、門の内外に敵が居る

          門の真ん中に進み出て、内・外の敵を仆す

9.  壁添 (かべぞえ):右に壁があり自由に抜刀できない

            刀を上方に抜き取って斬り下ろす

10.               受流(うけながし)

:歩行中、敵が正面から斬り込んで来る

受け流し、肩口に斬り下ろす

11.               暇乞その1 (いとまごい)

:挨拶の時、相手に害意のあるのを察して

機先を制して抜き打つ。その2、その3も同じ

その1 目礼して抜刀し斬り下ろす。正座の抜打と同じ

12.               暇乞その2

:左手を床に下し、右手が床につくと同時に

 上体を起こしながら抜刀する

13.               暇乞その3

:両手をついて深く頭を下げる

 体を曲げたまま、体側に抜き取る

 

 

大日本居合道刀法

 

1.前切 (まえきり)(英信流):正座 一本目と同じ

2.前後切 (ぜんごぎり)(無外流):敵が上段に斬り込んで来る

        受け流して面に斬り付け、直ぐに後の敵を斬り下し

        再度 前の敵を斬り下ろす

3.幹竹 (からたけ)(関口流):敵が上段から仕掛けてくる

              腰車に斬り、直ちに真向に斬り下ろす

4.切上げ (きりあげ)(神道無念流):敵が上段から仕掛けてくる

     敵の右脇から斬り上げ、諸手上段から左大袈裟に斬り下ろす

5.四方切 (しほうぎり)(水鴎流)

                                  :敵が周囲から斬り懸かるのに応じる

6.切先返し (きっさきがえし)(伯耆流)

                         :敵が正面から斬り込んでくる

                     左斜め下に受け流し、左手を刀に添えて、

                            敵の面部を引き切り、直ちに腹部を突き刺す

7.雁金 (かりがね)(英信流)

  :右斜前と左斜後の敵に挟まれて雁行する

     左後の敵を突き刺し、右前の敵が振り向くところを斬り下ろす


太刀打ちの位

 

 

1.      出合 :互いに脛に打ち込む

脛囲いの要領で受ける

打太刀が退こうとするところ

仕太刀は、踏み込んで諸手上段から斬り下ろす

打太刀は、刀を水平に刃を上にして前額の上で受ける

2.      拳取 :互いに脛に打ち込む

脛囲いの要領で受ける

仕太刀は、左足から踏み込み

打太刀の右手首を左手で握り引き崩す

刃を外にして胸部を突く

 

3.      絶妙剣 :相八相で前進し互いに左面相打、右面相打

    打太刀が一歩引いて右上段に構える

すかさず仕太刀は、右に踏み込み、上段から打の上膊部

を掬い上げる様に斬り込む

4.      独妙剣 :相八相で前進し絶妙剣と同じに2度切り結ぶ

    3刀目も同様に受け相中段

    打立ちは、機を見て刃を左に向け仕太刀の胸部を刺す

   仕太刀は、左に開きながら、打の刀を右斜下に裏鎬で

   摺落とし上段より首から肩にかけて斬り下ろす

5.      鍔留 :打太刀は、中段、 仕太刀は下段で歩み寄る

   間に入って互いに真向相打

   鍔迫り合いから互いに右足を退き脇構

  打太刀は、上段より右足踏込み、仕の左膝口を斬り下ろす

  仕太刀は、左足を引き、上段から真向に斬り下ろす

6.      受流 :互いに歩み打太刀は、上段より真向に斬り下ろす

 仕太刀は、奥居合立業の部の要領で受流し、

打の首(又は 肩)に斬り下ろす

7.      真方 :打太刀は、八相、仕太刀は、中段で歩み寄る

   打が斬り込もうとする先を取って仕が上段より打ち込む

打太刀は、刀を水平に刃を上にして前額の上で受ける